musou


1:黒てふてふ:2012/02/22(水) 03:22:37.62 ID:jabaVWn9

戦国無双は全シリーズやった。
ゲームの内容以外で戦国時代の出来事的なこと教えて

ガラシャは好きだから自分で結構調べますた。
玉子→ガラシャのくだりや忠興の庭師斬ったやつとか。

そんな感じでいいのでお願いしまつ


4:名無し曰く、:2012/02/22(水) 12:35:13.13 ID:yxVcz8zG

徳川家康がウンコ漏らしながら逃げた話とか?


5:名無し曰く、:2012/02/22(水) 20:30:09.25 ID:7b+J4W8z

司馬遼太郎の小説でも読んどきなさい


7:名無し曰く、:2012/02/23(木) 00:55:15.92 ID:/r7+dZi3

戦国無双の真田幸村は武田信玄に仕えてるが実際仕えてるのは信玄の息子の勝頼
便乗したのかなんでかBASARAも幸村が信玄に仕えてる事になってるからお間違えないよう


13:名無し曰く、:2012/02/23(木) 20:18:36.23 ID:ay9LfaJ2

>>7 幸村仕えてないから

昌幸と信幸は仕えてるけど


14:名無し曰く、:2012/02/23(木) 20:27:24.53 ID:ay9LfaJ2

>>13に追加

勝頼に仕えてないからな幸村

昌幸は信玄死後から長篠後真田家継承まで
信幸は人質だったから子供の頃から武田滅亡まで仕えてる
まあ信幸の場合は信勝に仕えていたというのが正しいけども

幸村は親父と一緒に帰っているので勝頼には仕えてない


25:名無し曰く、:2012/02/25(土) 16:40:30.45 ID:WTPo97xA

>>24
無能の小林が無双をストーキングした結果


んで、>>1じゃないけど、聞きたい事が
真田の兄ちゃん信之が嫁さんの事を『稲』って呼んでるけど
小松じゃないの?だったら小松ってどんな時に呼ばれてたの?


27:名無し曰く、:2012/02/25(土) 20:40:47.63 ID:nV7EzVUq

>>24 幸村が真田家全体を現してるBASARAならまあ嘘ではないわな
義元も今川家全体を現している前提なら間違ってなくもない
無双もそうだっけ?

しかし幸村が勝頼に仕えていたってどこから来たんだろ?
無双はどっかに書いてあったけ?
勝頼に仕えているはずないんだけど…


9:名無し曰く、:2012/02/23(木) 08:39:31.31 ID:jZQ3r/jJ

姉川で織田軍の備え十一段を崩したのはハイパー長政でなく磯野員昌
関ケ原は布陣は完璧だったが外交で負けていた
丘陵に陣取っていたので長曾我部などは戦がどういう状況で推移しているのか
よく分からないまま敗走している
夏の陣では大坂方は寄せ手を引き付けて迎撃する三方が原の再現を狙ったが
毛利隊の浪人が我慢しきれずに発砲してしまったので戦略がパーになり
仕方なく特攻したらあんなになった


12:名無し曰く、:2012/02/23(木) 20:04:18.00 ID:uJhS0p5x

いやいや義元自身も公家志向で
義元の総髪、お歯黒、置眉、ってのは武家じゃなくて公家の流れ
つか今川家自体が足利一門だから公方と言えば公方だな
もちろん公家だから歌や蹴鞠に興じ
太りすぎて馬にも乗れず、桶狭間までは輿に乗って移動してた


15:名無し曰く、:2012/02/23(木) 21:22:14.10 ID:QiUKKFsB

>>12
「信長公記」には桶狭間の際、騎乗で退却しようとしたという記述がありますが?
それに太っていたということを示す一級資料はありません


16:名無し曰く、:2012/02/23(木) 21:47:58.19 ID:mFF28396

>>12
信長が義元の首を見た時、公家メイクにびっくりしたって話しなかったっけ?
昔何かの本で見た気がするんだが


23:名無し曰く、:2012/02/25(土) 14:12:45.18 ID:AfP2IG2c

>>12
酷いでたらめだな
公方が将軍職と同義なだけで、将軍職に付いている一族が公方と呼ばれていたのではない

関東内で権力が衰えた足利晴氏や義氏らが、公方として認められ関東諸勢力らに支持されたのも
幕府側から公方による関東統治を一任され、公方職を代々継承することを認められた
初代将軍・足利尊氏の子、足利基氏を祖とする足利一族だったから

伊勢宗瑞(北条早雲)が伊豆侵攻時に討伐された足利茶々丸が、自らを堀越公方と称したのも
関東管領上杉氏と鎌倉公方の怨恨がきっかけで起きた『享徳の乱(1454~82年)』の時に
茶々丸の父、足利政知が(古河に逃げた公方を廃した後の)鎌倉公方として、幕府から伊豆に派遣され
結局鎌倉公方になる事が出来なかったから、やむを得ず伊豆一国の公方として留まったからだよ

今川氏真が最終的に高家として遇されたのに対して
最後の鎌倉公方、足利氏姫ちゃんが

・北条氏政に攻め滅ぼされたり、北条一門から婿養子取らされての御家乗っ取りがなかった事
・豊臣秀吉に公方としての立場と、家柄の保証をされた事(当時の書間が残っている)
・徳川家康に改易及び断絶されるどころか、小大名なのに御三家とも大大名とも例えられない特別待遇された事

この事から、足利氏の親戚に過ぎない今川氏が公方ではないのが解ったよね?


20:名無し曰く、:2012/02/24(金) 11:19:58.42 ID:7g4BVAeX

将軍家の系列に世継ぎがいない場合は今川家から選ばれるってくらいだから
公家化しててもまったく問題は無いけどね
お歯・黒蹴鞠くらい教養として習得してても
「えぇっー!武家なのに公家っぽいとか!?ありえねー!」と驚くほどでもない


21:名無し曰く、:2012/02/24(金) 11:41:10.36 ID:QaZwJHKA

公家文化に精通することは教養、格式の高さを意味するからな
ただ明確な資料が無いから本当に化粧をしていたか、公家的なことをしていたかはわからんけどね
まぁ息子の氏真が蹴鞠や和歌等に秀でた人物であることは確かだ

>>20
黒蹴鞠ってなんかカッコいいな


26:名無し曰く、:2012/02/25(土) 18:24:04.21 ID:2iQ9UZdj

そりゃ幼名か親父の忠勝がそう呼んでたんだろうよ


28:名無し曰く、:2012/02/25(土) 20:57:50.42 ID:WTPo97xA

>>26
節子、それ逆や
「稲」が幼名で、忠勝とか家康に呼ばれてた説。

引き続きどんな時に呼ばれてたか知ってる人、お願いします。


32:名無し曰く、:2012/02/26(日) 03:42:46.05 ID:HDF+6l6I

おねね様は忍者じゃない
木津川の戦いの毛利側大将は乃美宗勝さん
毛利は島津らとは親交なさげだし、立花(大友)に至っては元就現役時代からの敵だから協力はあり得ない。
って、IFに突っ込んでもしょうがないか


33:名無し曰く、:2012/02/26(日) 21:45:29.00 ID:bJ2RcTIk

>>32
設定(アンダーライン)では、秀吉と一緒に闘いたいからと言って伊賀に修行に行ったという設定(アンダーライン)


37:名無し曰く、:2012/02/27(月) 17:17:24.36 ID:lU6dwwvQ

(味方)みんなが笑って暮らせる世のために戦っているのです。
敵に回すと容赦は一切ないのです。
干殺し・水殺し・甥と関係者全員(幼い姫でも)撫で切りにしたりします。
最上さんは憤りのあまりカチコミに行きたかったでしょう。


39:名無し曰く、:2012/02/27(月) 21:41:43.28 ID:xOTHylTD

>>37にもあるが、秀吉は甥の秀次を処刑するときに秀次の婚約者だった最上義光の幼い娘を一緒に処刑した
しかしその娘は秀次とはまだ面識すらなく殺されるいわれは何もなかった

結果最上さんはその後家康に味方し豊臣を滅ぼすのに協力することに
秀吉はいらんことして自分の首をしめちゃったわけだ


42:名無し曰く、:2012/02/29(水) 02:01:04.45 ID:5FqMub5Z

>>37
釜茹でもしたよね
やる事がえげつない

皆人間性に惹かれたのではなく、恐怖から服従していたのかな?


40:名無し曰く、:2012/02/28(火) 21:50:48.99 ID:kQqmUOQM

秀吉の朝鮮出兵をやらないので
清正・正則と三成が揉めたのか分かってない

特に清正は三成が酷い報告をした所為で
秀吉に面会禁止レベルまで行ってた
でも家康が仲立ちをして要約許された


43:名無し曰く、:2012/02/29(水) 08:15:12.54 ID:C/4BYqQX

伊達政宗・真田幸村・立花宗茂は同い年なのに宗茂だけ不遇な扱いを受けるのは朝鮮出兵で大活躍しちゃったから


45:名無し曰く、:2012/02/29(水) 11:46:29.63 ID:gTkyfnFU

大坂の陣は真田幸村よりも毛利勝永の方が活躍してる


53:名無し曰く、:2012/03/02(金) 16:49:44.26 ID:rA7UlrAb

上杉軍の宇佐美とかいう軍師は架空の人物
舟遊びで死んだ(とされる)人物がいる
山本勘介ェは実際は連絡係レベル
戦の真っ最中に輿で割って入って中断させた奥方がいる
壮麗な安土城を焼いたのは他ならぬ織田の息子
長曾我部はキリスト教を弾圧したので宣教師に「チョオスガミなる悪魔が信徒を弾圧している」と書かれた
山内の一豊様は「相撲大会するからみんなでておいでよ!」と土佐の国人を集めて皆殺しにした
家康は大坂の陣で本陣突入されると何度も「腹を切る!死ぬ!」とパニくって逃げた
一方秀忠の陣も突撃され、一時は自身が槍を取って突撃する構えを見せたが
「全体的に見れば勝っているので将軍自らお出になることはありません!」と
必死に止められたので留まった
武蔵は島原の乱に出陣して突っ込んでいったら骨折した
おじいちゃんの小次郎をリンチして殺したのは武蔵の弟子たち


56:名無し曰く、:2012/03/02(金) 18:18:39.96 ID:LdP0KPxZ

「聖徳太子非実在説」なんかと同じで「モデルが実在はすることはしたけど業績が架空」という話
上にある通り山本勘助なんかもこの部類


57:名無し曰く、:2012/03/02(金) 18:45:59.76 ID:Eznpr2F3

>>56
マジかよ…
宇佐見定満好きだったからショックだわ…


59:名無し曰く、:2012/03/02(金) 21:43:00.93 ID:9cqFwYnd

>>56
うわあ…ちょっと落ち込む…
明日図書館行って本漁ってくるわ


58:名無し曰く、:2012/03/02(金) 19:09:30.05 ID:1X8lbOAT

うちは室町時代から代々続く農民の家系
一向一揆にも参加していた豪の者


最新おすすめ記事