d0133964_12225572
名無しさん?[sage] 2010/02/13(土) 13:55:33 ID:???
抜刀した状態からの斬りかかりより居合い抜きの方が早いんでしょ?
なんで?
名無しさん?[sage] 2010/02/13(土) 14:03:44 ID:???
雲行さんはほんま居合い抜きの達人やで
名無しさん?[sage] 2010/02/13(土) 14:10:14 ID:???
刀が鞘走りすることで加速するってるろ剣で言ってたけど嘘だよ
抜刀した状態からの方が速いよ。居合抜きあ大道芸だよ
名無しさん?[sage] 2010/02/13(土) 19:49:38 ID:???
鞘の中から抜けるまで、剣は直線的に目標物に向かっていける。
鞘から抜ける瞬間、目標物を斬る為の刃の向きにすることができる。
鞘で押さえている状態から、開放される時にスナップを効かせられる。
抜刀していると最初から目標物を斬る為の回転運動をしなければならない。

とか今適当に考えついた事を書いてみる。
名無しさん?[sage] 2010/02/14(日) 00:01:38 ID:???
五ェ門の居合い斬りと次元の早撃ちはどっちが速い?
名無しさん?[sage] 2010/02/14(日) 02:42:12 ID:???
カールルイスの方が速い
10 名無しさん?[sage] 2010/02/14(日) 18:32:47 ID:???
ベンジョンソンだろ
12 名無しさん? 2010/03/23(火) 01:09:35 ID:5FqnVA8g
その人は相手が抜刀状態だろうが柄頭が相手の腹に触れていても
相手の動作より先に刀を抜いて斬れる(切れる)状態してたのを見たよ。
13 名無しさん? 2010/03/24(水) 07:38:19 ID:56ZhwGll
>>11
マジか!ハエー
でも相手が目の前ってどうやって刀を抜くんだ?
14 シェリーマン[sane] 2010/07/29(木) 08:35:28 ID:???
またの名を抜刀術といい、流派は幅がある
 抜刀時そのまま相手を切る(倒す)ことが
最終最大目的である、空気が詰まる瞬間が
 魅力と言うが 私には判らない、
15 名無しさん?[sage] 2010/11/01(月) 17:59:35 ID:???
居えい(^o^)v
16 名無しさん? 2010/11/04(木) 16:14:03 ID:4dkCb9pk
基地外道場って桜田道場の事か
門弟に薙刀相手に圧勝する奴もいるみたいだし
まんざら嘘じゃないんだろうな
17 名無しさん? 2010/11/04(木) 18:41:19 ID:osMXh2x/
脱力まで三分・・・三分だ・・・
(トリコより)
18 名無しさん? 2010/11/11(木) 14:23:11 ID:553jvAky
でこぴんみたいなもんって誰かが言ってた
19 名無しさん?[sage] 2010/11/13(土) 18:13:15 ID:???
こするから早くなっちゃうんだよ。
20 名無しさん?[age] 2011/04/13(水) 10:08:26.01 ID:???
日本人の勇猛さには疑問の余地が無い。
自ら軍事国家と呼んでいるくらいで、幼少の頃から戦争道具を生きる道に選び、
刀と弓、この国固有の二つの武器の使用法を教えられる

日本刀を完璧に扱える日本人は、刀を抜いたその動作から一気に斬りつけ、
 相手がその動きを一瞬の間に気づいて避けない限り、敵の頭を二つに両断することができると言われている。
 当然のことながらこの武器は極度に危険な物と見なされ、
 刀を抜きそうな素振りを見せた時にはその場で直ちにそのサムライを殺しても正当防衛と認められる。
 一瞬でもためらえば、自分の方が犠牲になるのは明白だからである
「日本素描」 エドゥアルド・スエンソン
21 名無しさん? 2011/04/28(木) 21:31:29.27 ID:iyKpHf9M
居合術がなぜ速いかは、名人クラスになるともう相手がどのように動き出すのか
相手が動く前に分かってしまうらしいんだ。
俺の居合の師匠はそう言っていた。実際に俺が鞘から剣を抜いている状態で
師匠に小手を打とうとしたら、あっという間に2か所ばかり切られていた。
師匠は鞘付の木刀で俺を切ったが、俺はこれっぽっちも動けないでいた。
22 名無しさん?[sage] 2011/05/01(日) 16:29:25.54 ID:???
鞘に収めた状況というのは不利な為、抜いた状態より危機感や集中力が上がる
その結果、体内のアドレナリンが大量に分泌され超人的なパワーとスピードで斬る事ができるわけだ
昔、NASAが同じ腕のガンマンを20人集めて実験した事がある
銃を抜いた状態のチームとホルスターに収めた状態のチームに分けて戦わせたんだがホルスター側が全勝した
それくらいアドレナリンの力はすごい
23 名無しさん? 2011/05/02(月) 04:01:11.99 ID:IF5FhnxY
う~む… 体内中のアドレナリンが関係していたのかぁ…
俺は50年くらい居合術をやっていれば、黒田鉄山氏のようになれるのかと思ってたよ…
ところで黒田鉄山氏が言うには加速度をつけた抜刀はダメで、下手でもいいから等速度での
鞘引き主体の抜刀による体の動きを身に付けることが肝要である云々…
とある本に書いてあったが、等速度の抜刀が最も速いとは俺の頭ではチンプンカンプンで
一向に理解できんのだ。誰か解る人がいたら教えてくれないかなぁ…
24 名無しさん? 2011/05/02(月) 14:25:22.70 ID:pZg4aiTF
人間はある程度大きな急な変化には反応できるようになってるので、縦をスピード、横軸を時間にすると、
急加速する動きの場合は、
     /\
    /  \
   /    \
__/      \
   ↑
ここらへんで反応できる。

ところが
  _____
_/     \
こういうだらだらした小さな変化だと
「あれ?」っと思うけど反応できないで切られちゃう。

実際は急加速しようとすると、それ以前に準備動作(剣術とかだと「起こり」とか「色」と言う)が出てしまいがちなので実際に加速し始める前の反応されたりする。
     /\
    /  \
   /    \
/\/      \
↑これに反応されちゃうからいくら最大速度が速くても、最大速度が出る前に反応されてしまう。


左半身の変化を重視するのは体の一部(抜刀のばあいは右手)が大きく動くと反応されるので、刀を抜く動作を全身で少しづつ分担してやると相手が反応しにくくなるのが一つ、
右腕を動かす距離が短くなるので抜きが早くなるのが一つ、さらに胸や肩甲骨、背骨の動きが使えるので大きな力が出せるのもある
25 名無しさん?[sage] 2011/05/02(月) 22:02:16.39 ID:???
ボクシングで、まっすぐ突き出すジャブは避けれないってやつと同じかな?
26 名無しさん? 2011/05/03(火) 06:28:53.90 ID:QrjJxJwA
24さんへ
ありがとう。なんとなくだけどバカな俺の頭でもわかったワ。
それでもまだもう一つ納得がいかないところが、俺のバカのバカたる由縁で…
でも、俺みたいな人間にも少しは理解できたのがとても嬉しいワ
27 名無しさん@一本勝ち 2011/05/07(土) 08:33:58.94 ID:M829MK+m
24さんへ
26ですが、ド下手でもとにかくゆっくり等速度になることを目指して抜刀すれば
いずれは中庸の速度になって、一瞬にして抜刀することも夢ではないということですか?
28 名無しさん@一本勝ち 2011/05/07(土) 23:00:28.26 ID:M829MK+m
24さんは何処へ行ってしまったのでしょうか…
次に何か質問や意見のある方はどうぞ



29 名無しさん? 2011/05/07(土) 23:13:43.83 ID:424kugBL
意味がわからないのでもう一度スレ立て願いまつ
30 名無しさん@一本勝ち 2011/05/08(日) 11:51:47.99 ID:eg0YFICA
24さんはカキコしてくれないし、だ~れもこのスレッドに書き込みしないんなら、
俺の専用スレッドにしてしまうぞ。
もちろんモリタボ代なんか払わんからな。
31 名無しさん@一本勝ち 2011/05/08(日) 13:24:27.33 ID:eg0YFICA
我師匠T氏は柔術・剣術・居合術・杖術・空手等、所謂古武術に精通していた。
然しながらかなりの変人であったことは確かである。なにしろ、子供の時に父親が抜いた一回の居合を見て、それ以来50年以上も武術の道を歩み続けたからである。
それも、T氏は色んな武術が出来るようになったのはこの10年くらいの事だ。と平然と言ってのける。昨年の暮れに脳出血で倒れなければ、今でも私はT氏におんぶにだっこの状態でいただろう。
再度T氏に倒れられ、身体に障害を持つようになったり、死亡されてはそれこそ大変だ。だが、幸いにもT氏は居合術に関してだけは私に一番よく教えたとの言であった。物分りの悪い私を引張って行くのはさぞやイライラしただろう。
然しながら私は武術上の師を失ったのだ。どうしたら今後は武術を習えばよいのだろうと途方に暮れた。だが、偶然手に入れた黒田鉄山先生の『居合術精義』を精読し、少しずつでよいから一人稽古で民弥流居合術を習得しようと思った。
なにしろ、諸般の事情と距離的な問題で振武舘へは通えないのだ。そこで、3回ほど『居合術精義』をいくら眼光紙背に徹する如く読んでも分からない点も含めて黒田鉄山先生に手紙を出したが、黒田先生の返信には口頭で面と向かって教えても誤解が生じるのに
手紙くらいで教えることは不可能であるとのことであった。だが、黒田先生は私は私なりの居合術を追及して下さいとの激励とも受け取れる一文も返信に含められていた。
誰が何と言おうと構わないから自己の居合術を追及して下さいとの文もあった。
32 名無しさん? 2011/05/08(日) 13:59:48.85 ID:bmsgLD2a
武道板で書いてた人かな
33 名無しさん? 2011/05/08(日) 14:21:42.84 ID:eg0YFICA
ふと単純に思ったのだが、武術と武道の違いは何だろうかと思った。
必ずしもイコールではないような気がする。
柔術と柔道、空手と空手道、剣術と剣道、居合術と居合道・・・
何かが違うような気がする。
ただ… 馬術という言葉はあるけど馬道という言葉は無いよな(笑)
棒術という言葉はあるけれど棒道という言葉もないしね(バカだね。俺って)
34 名無しさん? 2011/05/09(月) 03:36:45.57 ID:iVlTtt6D
我師匠T氏が私に教えてくれたのは、本当の基本素振り、真之太刀、行之太刀、草之太刀、真向斬り、横払だけであった。
そして、2週間おきに我が家まで来て下さり、私の居合の型を見てくれた。だが、T氏は殆ど何も言わなかった。
所謂、下手な稽古と駄目な稽古があるが、「俺が教えるのだから最初から下手な稽古なのだ」と有難い言葉も頂いた。
T氏が脳内出血で倒れて、もう武術を教えることは出来ないと言われた時は、正直言ってこれから誰に稽古の進捗状況を看て貰えばよいのかと困ってしまった。
その時、かつてT氏に言われた言葉が蘇った。それは「自分で自分の稽古を看る。」であった。
35 名無しさん@一本勝ち 2011/05/09(月) 10:25:29.57 ID:iVlTtt6D
ふと思ったのだが、こうした武術スレを黒田鉄山先生は毎日見ているのではなかろうか?
そして愈々居合術の習得に難儀をしている人に謎のような形で指導メッセージを与えてくれることがあるのではなかろうか。
ふと思った俺の妄想に過ぎないと思うし、毎日が忙しい黒田鉄山先生にそんな暇はないだろうが、この居合術系のスレを読んでいて
フッとそんな気がしてしまった。
36 24 2011/05/09(月) 19:56:32.56 ID:At80QAq3
すんません。にちゃんたまにしか見ないので…

実は居合はやらないのでゆっくり抜けばできるようになるか知らん(笑)
ただ似たような技術は稽古したから理屈はわかるんだわ。たぶん、一度体験してみないと稽古のやりようがないかも。
ゆっくり一調子のつもりでも節があるかもしれないし。
とりあえず居合やってるなら、相手付けて実験するといいよ。居合が難しいなら素手の突きでもいいと思うし
37 名無しさん? 2011/05/09(月) 19:58:17.41 ID:At80QAq3
T氏は民弥流か?
黒田鉄山さんの祖父の弟子かなんか?
38 名無しさん? 2011/05/09(月) 20:50:04.26 ID:iVlTtt6D
T氏は民弥流とは一切関係のない人です。ただ、彼は相当の変人でね。黒田鉄山氏だろうが甲野善紀氏だろうがその人の術を勝手にパクっちゃうんだよ。
元々T氏は真庭念流の母体となっている念流の武門の家柄らしいんだが、だんだん時代の趨勢とともに落ちぶれてきてしまったんだ。
でも、T氏の武術のレベルはすごい。地元のお祭りの時に数人のヤクザと喧嘩してみんな取押えちまって、警察に突き出した武勇伝の持ち主だよ。
くどいようだが本当にT氏の武術レベルはすごかったです。
39 24 2011/05/09(月) 22:06:54.49 ID:At80QAq3
つまりT氏は居合術精儀を見て独習してたわけだね。
あとすまんけど念流の師範家はだいたいしってるけど、そんな話聞いたことないんだ。そこまでの人なら知ってると思うんだけど心当たりがない。できたらどこの地方か教えてほしい
40 名無しさん? 2011/05/09(月) 22:26:28.49 ID:iVlTtt6D
T氏は『居合術精義』を読んだのではなく、黒田鉄山氏の『気剣体一致』の3冊を読んで全部短期間に修得しちゃったんです。
現在私が住んでいるところは全く住所が違うのですが、T氏は群馬県の吉井町の出身なんです。
41 24 2011/05/10(火) 01:34:05.94 ID:P/ct5Uqz
t氏って若いの?それとも年食ってから民弥流の真似したの?
気剣体~の三冊って出たのそんなに昔じゃないよ。

まあ、創作流派にはあんまり興味無いからT氏の実家の念流が気になる。
42 名無しさん? 2011/05/10(火) 03:33:47.87 ID:az89F2Kn
T氏の年齢は今年で64歳のはずです。もともと完全に自分の力を完全に抜いちゃうことでT氏の指を掴んでいる人をまるで自分から倒れちゃうように倒してしまいます。
力学上の作用反作用の法則を完全に否定してしまっている事を具現できる人なんです。
T氏の実家があった念流の話に戻りますが、群馬県の吉井町と言ったら真庭念流の家元の樋口家があるところですから、本当は真庭念流の創始者だった武士がT氏の実家の体術に魅せられて数年間逗留していたという事かもしれません。
43 24 2011/05/10(火) 07:49:41.50 ID:P/ct5Uqz
よくわからないけど、T氏は馬庭念流じゃなくて、なにか他の流派の体術を伝えた家の人なの?
樋口家より前から馬庭にいる家系で樋口がT家から体術を習ったということ?
44 24 2011/05/10(火) 07:52:37.84 ID:P/ct5Uqz
それと作用反作用を無視するとか物理的にあり得ないよ。そんな風に考えてたら武術どころかなにも身に付かないんじゃない?
自分から倒れたように見える技なんか、自由乱取じゃなきゃ俺でもできるよ(笑)
45 名無しさん? 2011/05/10(火) 08:02:57.97 ID:P/ct5Uqz
居合の話で言えば、大多数の人は時代小説やマンガなんかでしか居合を知らないよね
だから見たことなかったり、よくしらなかったりで頭の中で想像しちゃう

黒田鉄山さん町井さんみたいにわかりやすい人もいるけど、見た目がゆっくりでも反応できないはやさもある。黒田さんのお祖父さんも見た目ゆっくりのはやさだったらしいし。
これは体験してみないとわからないと思うけど、剣道でも似たような技を使う先生はいると聞くから普遍的なものなんだろう。
46 名無しさん? 2011/05/10(火) 09:04:10.16 ID:az89F2Kn
T氏の言ではT家は真庭念流の創始者もしくはその師匠にあたる武人がT家の武術もしくは体術にすごい技だと思い何年かT家に逗留した程のそんな家系の末裔なのです。
また、実際にこれは私にも多少できることなのですが、(もちろん私の師匠のT氏から習ったことですが)私の人差し指を立てて力を入れて誰かに握ってもらいます。そうして私の手が動かないように力を入れて貰っていても、
全く私は力を完全に体から抜き去ってしまい、自分の立てた人差し指を無いものとして動かすと私は力を全く入れていないのに、相手は私の思いのままに動かされてしまうのです。
これはやはり現代力学上の作用反作用の理論を越えているでしょう。
47 名無しさん? 2011/05/10(火) 09:32:40.90 ID:2ZuhN1UI
いい加減引っ込め屑鉄信者
お前が出来ないことをお前がさも出来たように語るな禿げ
48 名無しさん?[sage] 2011/05/10(火) 10:36:00.98 ID:???
独習者はそんなにいいなら
さっさと「黒鉄」氏に入門するべきだし
T氏がどれだけ素晴らしかろうとすでに指導を受けられない以上
独習者がどれだけ誇ろうが
「本人の修行」には悪影響しかないだろうな

◯ T氏がすごかろうと独習者はすごくないってことだ
◯ 黒鉄氏がどれだけすごかろうと独習者は稽古中途半端なままだってことだ

真之太刀、行之太刀、草之太刀、真向斬り、横払ってことだから黒鉄氏のパクリなわけだろ?
念流とも関係があったとするのならば
両流派とも現在は埼玉だし元弟子なのかもしれないがな
どちらにせよ「本家とは異なる」部分があるのだろうさね
癖とか他流かじった結果とかで
49 24 2011/05/10(火) 10:39:06.59 ID:P/ct5Uqz
>>42
いろいろ疑問と指摘があるよ。

>T氏の言ではT家は真庭念流の創始者もしくはその師匠にあたる武人がT家の武術もしくは体術にすごい技だと思い何年かT家に逗留した程のそんな家系の末裔なのです。

樋口友次は馬庭に定住してるし、その師匠は旅の眼医者の友松儀庵、で、儀庵が樋口家に逗留して念流を教えてる。樋口が体術等の他流を別に習っていた記録はない。とすると、友松儀庵の師匠と言いたいのかな?友松儀庵の師匠は小笠原家の人間だから、それも無いような。
普通に聞けばT家の家系をよく見せるための偽伝承なんだろうね。そもそも樋口定次の時代には純粋な体術はほとんど無いよ。まだ竹内流みたいな流派くらいしか無い時代だよ。
50 24 2011/05/10(火) 10:42:16.05 ID:P/ct5Uqz
>>42
>私の人差し指を立てて力を入れて誰かに握ってもらいます。そうして私の手が動かないように力を入れて貰っていても、
>全く私は力を完全に体から抜き去ってしまい、自分の立てた人差し指を無いものとして動かすと私は力を全く入れていないのに、相手は私の思いのままに動かされてしまうのです。
>これはやはり現代力学上の作用反作用の理論を越えているでしょう。

こんなの簡単だよ。相手が動く時点で作用反作用の理論がしっかり働いてるじゃん(笑
指をしっかり握れば、掴む力や固定するように力が働くでしょ?そこでこちらが力を抜いて動かすと、相手の体全体が動いちゃうはず。体が動けば倒れないようにバランスを取ろうとして、掴んでいる腕の力も抜けるから、こちらの小さな力で相手の腕を動かすこともできるでしょ?

>>24で書いたことに関係するけど、人間は単純な(力の働く方向の変化の少ない)力には、いくら速くても強くても反応出来るんだ
ところが次々力の方向が変化すると、反応が追い付かなくなる。とくに力を入れていると反応が遅くなる。特に力が入っているとさらに遅くなる。
これは腕に力んでいる時と、りらっくすしているときと、どちらがはやく反応できるか実験してみれば誰でもわかる。

こんなもん、ちゃんとした柔術系の武術やってれば誰でもできる(笑
それどころか習ったその日に出来るようになる程度の事だよ。
応用で腕相撲で相手の体ごと転がしたり、小手返しを耐える相手を小さな力で倒したりできる。
これも初歩的な事で、これくらい出来ないとどうしようもないよ
51 名無しさん? 2011/05/10(火) 11:13:14.54 ID:az89F2Kn
24さんへ
これはこれは失礼を致しました。24さんはすでに私の師匠だったT氏がスゴイと言っていた黒田先生なみなのですね…
それとも黒田鉄山先生ご本人ですか?
52 24 2011/05/10(火) 11:53:28.80 ID:P/ct5Uqz
すごくもなんとも無いから(笑)
ほんとにちゃんと黒田さんの本読んだの?黒田さんも力を入れた相手を崩すのは稽古にならないと書いてたでしょ?
力を入れて指を掴んだ相手を、なんてちょっと気の効いた合気道の二段、三段くらいなら習わなくても出来るし、理屈習えばバランス感覚のいい人ならすぐに出来るようになる程度の話だよ。
できたって強い訳でも何でも無いよ。こけても受け身が出来ます、くらいのレベル。
54 名無しさん?[sage] 2011/05/10(火) 13:12:17.89 ID:???
居合いやってる人って遅くない?
黒田鉄山以外で居合いが速い人を見たことない。
55 名無しさん? 2011/05/10(火) 13:28:06.10 ID:az89F2Kn
いやはや・・・ う~ん、どうやら私の運動神経の鈍さが超ド級なんでしょうねぇ
何しろ小学校の体育の成績は6年間を通じて5段階評価で2以外は貰えませんでしたからねぇ…
まぁ、この度は本当にお騒がせをして申し訳ありませんでした<m(__)m>
56 24 2011/05/10(火) 14:06:57.15 ID:P/ct5Uqz
運動神経の問題じゃないよ
泳ぎ方を知ってるか、知らないか、みたいなもんだよ。やり方しってる人に習えば誰でもある程度できるようになるよ。
かくいう私も体育はダメだった(笑)

ただ、乱取りや試合で使えるようにするには、乱取りや試合の練習しなきゃ無理だし、うまくなれるか、強くなれるか、は才能や運動神経は関係してくるけど
57 名無しさん? 2011/05/10(火) 14:51:04.57 ID:az89F2Kn
なるほど・・・ 泳ぎ方を知っているか知らないかの差だけみたいなものですか・・・
とてもうまい表現方法ですね。私は小学校の6年生の時から中学3年の2学期まで剣道をやっていたんですが、かなり練習はしたつもりなんですが、
試合等では本当に負けてばかりいました。
58 24 2011/05/10(火) 15:09:47.00 ID:P/ct5Uqz
中学生レベルだとどんなスポーツ、習い事も先生の教え方次第で全然違うんじゃないですか。先生も剣道のプロじゃないでしょうからハズレの先生も多いでしょ
ま、でも強い弱いは性格も関係してますからね。

まあ黒田先生の技に興味あるなら遠方からでも習いに行けばいいんじゃないですか?外国から来る人もいるくらいですしねー
59 名無しさん? 2011/05/10(火) 15:59:42.18 ID:az89F2Kn
ところが私の仕事のローテーションと距離的な問題で振武舘には通えないんですよ。なにしろド田舎に住んでおりますもので。
まぁ、外国からきている方には正直言って頭を垂れる他ありません。些か自嘲気味になっちゃってますかね・・・
60 24 2011/05/10(火) 16:19:13.59 ID:P/ct5Uqz
一年二年に一回くらいは通えるでしょ。本気なら手紙だして黒田さんに相談することをすすめるよ。
精神科の病院があるところなら飛行機やバス等を駆使したり、夜に出れば次の日の夜の稽古に参加できるでしょ。会社にゃ熱が出たとか嘘ついて1日くらい休め。土日出勤なら平日休みでしょうし、土日どちらか休みなら行けるでしょ
61 24 2011/05/10(火) 16:35:39.32 ID:P/ct5Uqz
まあ、稽古に行ける環境を作るのも稽古の一環ですよ
62 名無しさん? 2011/05/10(火) 16:42:57.21 ID:az89F2Kn
黒田先生には手紙を出しました。相談に乗ってもらおうと思いましてね。そうしたら『居合術精義』で勉強して自分自身の居合術を求め続けて下さいとの返答でした。
それから仕事の方は変則勤務ローテーションなんです。しかも、事業所から電話がかかってくれば夜中でもすっ飛んで行かなければなりません。私は非正規労働者なんです。
あ、また仕事に逃げちゃっているかなぁ…
63 24 2011/05/10(火) 19:54:52.96 ID:P/ct5Uqz
武術の前に生活建て直したほうがいいと思うよ。
早寝早起き、非正規でも夜中じゃない仕事にして武術の前に栄養学勉強して健康で頑丈な体を作ったほうが良いと思います。
64 名無しさん? 2011/05/10(火) 20:18:35.89 ID:az89F2Kn
栄養だけは十分取っています。玄米の粥と味噌と近所の農家の方が持ってきてくれる野菜。
なんだか宮沢健二の雨にも負けずの詩のようですね。
65 24 2011/05/10(火) 20:22:22.56 ID:P/ct5Uqz
あ、そう。なら頑張ってね。

そういうあなたの考え方が黒田先生に伝わったから、自習を進められたんだと思うよ。
あなたは人から物を習う技術を持ち合わせて無いんじゃないかな。
66 24 2011/05/10(火) 20:26:13.32 ID:P/ct5Uqz
武術(に限らないけど)を志すなら黄石公の逸話を知っといたほうがいいよ
人から物を習うには、気に入らなかったり、自分の考えと違っても、理不尽でも一度言うことを素直に聞くのが大事なんだよ。
黒田先生も素直さが大事と書いてるでしょ?
67 名無しさん? 2011/05/10(火) 21:18:23.61 ID:az89F2Kn
私の師匠も君には素直さが無いと言われました。
黄石公ですね。失礼ながら全く知識がありませんので、調べてみます。
68 名無しさん? 2011/05/10(火) 22:35:13.24 ID:az89F2Kn
黄石公については、ウィキペディアで調べました。
私の学力では目上の人に会うには先に来てその方を待っている位でなければいけないという事だと思いますが。
69 24 2011/05/10(火) 23:09:32.86 ID:P/ct5Uqz
張良は黄石公の理不尽な命令に対してどうした?
君がやってる事は
黄石公『靴を拾え』
張良『ご自分で落としたのに何故私が拾わなければならないのでしょうか?』
こういう事。そもそも黄石公から習う事もできないよ
70 名無しさん? 2011/05/10(火) 23:21:19.76 ID:az89F2Kn
そりゃあ理解しろっていう方が無理だわなぁ・・・
俺の学力じゃ・・・
でも、24さん。本当に有難うございました。私のような者に親切に接してくれて、ありがとう
71 24 2011/05/10(火) 23:44:20.99 ID:P/ct5Uqz
学力じゃないよ。気にするな!!
ただの考え方だよ!
人からものを習うときは、自分の考えは出さず(むかっときたり、納得できなくても)一度受け入れて言われた通りやってみるのが大事って事だよ

人間自分より上の人の事はわからないから、変化したかったらわからなくても真似たり、言われた通りするのが大事。やってみてダメと思ったらそのときは捨てたらいい(笑)
72 名無しさん? 2011/05/11(水) 00:15:43.21 ID:kEDxfv0l
なるほど・・・ 変化したかったらその時点では分からなくても真似たり、言われたとおりにするっていうことが大事なんですね。
すなわち、これこそ素直な心という事なのでしょうか…?
さて、話は急転直下しますが、午前0時を回ったところなので、今日の仕事に出かけます。いってきま~す(^_^)
73 名無しさん? 2011/05/12(木) 09:47:24.62 ID:k1+/zb4U
昨日の24さんとの話し合いは誠に有意義であった。俺の視野の狭さはこんなところにも表れていたんだなぁ・・・
しかし世の中にはいろんな価値観を持つ人が大勢いるものだ。黒田氏を是とする者、否とする者、是非も無しとする者。
あぁ、色んな意見があって当たり前かぁ・・・
74 名無しさん? 2011/05/14(土) 07:11:09.93 ID:zzGDt5l+
本当に俺の専用スレッドにしちゃっていいのかなぁ… (・_・;)(~_~;)
76 名無しさん? 2011/05/14(土) 14:43:45.65 ID:zzGDt5l+
あ、75さんからtesという返事が来てた
どういう意味なのかなぁ…?
77 名無しさん? 2011/05/15(日) 16:21:01.68 ID:B2vNOCAj
田村氏の言によれば真庭念流を習っていた某武芸者が上州吉井村を訪れた際、その武術的動作の素晴らしさに感服し、これを習う為に数年間逗留したとのことである。
然しながら、時代の経過と共に田村家ではその武術的動作に型を持たなかったが故、伝家の武術的動作の継承者を殆ど喪失してしまった。 
 そこで田村氏は甲野善紀氏・黒田鉄山氏の著書から、その術技をさほどの苦労も無く(すなわちすでにそれだけの武術的身体を田村氏は持ってしまっていた。)黒田氏の気剣体シリーズを自分なりに読みこなして振武舘の正中線などは身に付けてしまっていたという事になる。
尚、田村氏は空手8段の実力を持っている。高校生の時に既に剣道五段の教師を相手に一歩も引かなかったという事である。
78 名無しさん? 2011/05/15(日) 16:25:21.93 ID:B2vNOCAj
尚、田村家の武術的動作とは柔術と剣術である。田舎道場ながらもごりっぱだ。
79 24 2011/05/16(月) 07:47:11.55 ID:G3rrZW5q
>>77
正直信じがたい話だなあ
武術動作とか武術的動作という言葉は古武道の言葉としてあまりに不自然だし、あのあたりにあって念流と関係あって、さらに代々伝わってたなら今までの調査で出てきてるだろ。過去帳や色々な師範家の古文書は詳しく調べられてるんだし。
話を聞く限り、君の創作か田村さんとやらが創作したんじゃないの?空手八段だったらどこのだれか調べたらすぐわかるんじゃないか?

まあこんな事言う必要も無いんだけど、暇だからコメント。
80 24 2011/05/16(月) 07:51:02.07 ID:G3rrZW5q
あとオマケして言えば、もっと田舎のとんでもない山奥にも武術の道場はあったんだよ。
今では過疎で十数軒のジジババしか住んでないような山奥の村から名人が生まれてる例もあるよ。
81 名無しさん? 2011/05/16(月) 07:55:40.89 ID:G3rrZW5q
田村さんとやらの家が本当に道場やってたなら門人帳や武芸関係の古文書がご実家に残ってるかもしれないから早めに確認して保存したほうがいいよ
すでに紛失してしまったとすると、たぶん今の田村さんの話は、詳しい人からはマトモに信じるに足りない話としか思ってもらえない。
82 24 2011/05/16(月) 07:59:57.14 ID:G3rrZW5q
>>79~>>81は私ね

とりあえず田村さんも武術教えられなくなったなら、君は武術は忘れない程度に稽古して、労力はちゃんと生活できる仕事につく事に使ったほうがいいよ。ハローワークでも生活保護でも利用してさ。
いまの状態で武術身につけるより簡単だし、後々武術の稽古を続けるためにも仕事は大事だよ
83 24 2011/05/16(月) 08:00:28.88 ID:G3rrZW5q
>>79~>>81は私ね

とりあえず田村さんも武術教えられなくなったなら、君は武術は忘れない程度に稽古して、労力はちゃんと生活できる仕事につく事に使ったほうがいいよ。ハローワークでも生活保護でも利用してさ。
いまの状態で武術身につけるより簡単だし、後々武術の稽古を続けるためにも仕事は大事だよ
84 名無しさん? 2011/05/16(月) 08:16:25.99 ID:PLDtSnQ/
24さんへ
私のことをこんなにも心配してくださって本当に感謝いたします。
確かに24さんのような歴史的に詳しい方には、私の師匠であった
田村氏の話は信じがたいでしょうが、
田村氏を師匠として仰いだことを私は決して忘れられないしょう。
然しながら、黒田先生の気剣体一致シリーズを読んだだけで
剣術の涎賺が、出来てしまう人なんて24さんには信じられないと思います。
85 名無しさん? 2011/05/16(月) 08:20:41.97 ID:PLDtSnQ/
>>24
尚、本日は休暇が取れましたので(珍しいこともあるものです)職業安定所に行ってきます。
86 24 2011/05/16(月) 12:03:12.16 ID:G3rrZW5q
>>84
いままでの君の話を聞く限り、田村さんは素人相手に涎すかしの手順をして、黒田鉄山の弟子でもな無い人が「涎すかしができた」と思った、という事実があったとしか判断できんよ。

もし技を見ても、判断の信頼性は判断する人のレベルによるし、そもそも流儀の技を他流儀から判断しても、判断した人の流儀の考え方で判断する事になる。
田村さんの涎すかしが黒田鉄山の涎すかしと同じかどうかは、黒田さんか黒田さんの弟子でもないと判断しようがないよ。


他流の形ができる、と言い切る事と、流儀間に共通点がある、とか相違点があると判断したり、他流の技をみて自分なりに使ったり、参考にするのとは少し違う。
87 名無しさん? 2011/05/16(月) 12:14:36.19 ID:PLDtSnQ/
>>79
空手8段の実力を持っていると書いたのです。
田村師匠は松濤館関係の空手では5段と登録されているはずです。
尚、国際松濤館の金沢先生が最初に田村さんに与えた段はもう30年以上も前の話になりますが、
僅か2年程度で4段に進級させてしまったとのことです
つまり、田村師匠はかなりの変人だという事です。
88 24 2011/05/16(月) 12:50:39.18 ID:G3rrZW5q
ショウトウカンは元々は五段が最高段位だから、30年前に二十代だかで四段とかなら相当有名人じゃないのか?
89 名無しさん? 2011/05/16(月) 13:17:01.58 ID:G3rrZW5q
金澤館長が独立したのが三十年ちょい前だから、独立直後に段をもらってるわけだよね。
90 名無しさん? 2011/05/16(月) 17:43:18.09 ID:PLDtSnQ/
>>86
田村氏は何度か「私が死亡したり何かあって武術を教えられなくなったりした場合は、
もうそこから先は自分で色々な書物や写真等を手掛かりにして先に進むことだ。」
「流派名など私は名乗った覚えは一度もない。強いて私が流派を名乗るとすれば田村流だ。』
と言ってはいましたけどねぇ・・・。

>>89
国際松濤館で4段を貰った後は、田村氏はワールド松濤館の某支部の塾に副塾長として勤めてました。
然しながら、何故国際松濤館の金沢先生が平安二段から教えて平安初段を平安五段の次の平安型の
一番最後に教えるのかも解らない塾長に愛想を尽かして、10年前に止めています。

本当の空手は握手の何処で着くのかご存知ですか?
91 名無しさん? 2011/05/16(月) 18:38:29.79 ID:G3rrZW5q
>流派名など私は名乗った覚えは一度もない。強いて私が流派を名乗るとすれば田村流だ。

なら弟子のあなたも「田村氏は本を読んだだけで涎すかしが出来た」と書いてはダメですよ。

空手談義はする気が無いです。私はただ田村氏の存在を疑ってるだけですよ。
92 名無しさん? 2011/05/16(月) 19:30:28.14 ID:PLDtSnQ/
>>91
田村氏は実在します。職業は家伝の柔らを生かして[柔らか整体]という整体師を生業としています。
キリスト教が大嫌いで、宗教は全て近づいてはいけない。という或る種のマルクス・レーニン主義者ですね。

仕事は私の郷里である群馬県渋川市で子連れ母連れで山形からその群馬県渋川市に出てきた女性と
家族だけで結婚。
先祖は群馬県吉井村の出身者。私が水病で死にかけたところを、命を助けてくれた人。

 
実は田村氏は私の母親が真の姉さん気取りで田村氏の幼いころ面倒を見ていた人なのです。

それが長じて何故あんな人間になったのかと私の母親も信じられなかったらしいです。でも、田村氏が怒ると怖い人ですよ。
93 名無しさん? 2011/05/17(火) 02:30:03.35 ID:NWMY1hiv
>>91
昨日、ハローワークに行ってきました。思いの外、事務系の正規職員募集があったので
2~3社受けてみてきます。今週中に受けてきてみます。

>>空手談義はする気が無いです。私はただ田村氏の存在を疑ってるだけですよ。

よほど田村氏が気に食わないらしいですね。それとも私が気に食わないんですか?でも、言論の自由は日本国憲法で公序良俗に反しない限り認められているのはご存じのはずです。私は2チャンネルの方は、
全くの素人でしたが、ここに書き込んでいる間に要するに自分の思いのハケを吐露する場所と理解しました。

これからも、お仕事と後輩育成に頑張って下さい。今日から昨日の代休の穴埋めで今週は早出という事になりそうです。
また何か解らないことがあったら、聞きに来ます。ではそろそろ4時なので仕事に行ってきます。



94 名無しさん? 2011/05/17(火) 11:33:42.61 ID:NWMY1hiv
>>24

居合術に至っては黒田鉄山先生の民弥流居合術を全面的に取り入れ、斉藤○○氏他若干名の者に武術(柔術・剣術・居合術)を教えていた。
その中に私がいて、『居合術なら一人稽古で何時でも練習出来るから居合術を教えよう。』ということで、田村憲一氏が知っている範囲で形骸化されていない武術者である黒田鉄山先生の著書からパクッた
居合術(民弥流居合術)を中心に武術を教えた。
95 名無しさん? 2011/05/17(火) 11:44:24.35 ID:NWMY1hiv
>>24
形骸化されていないという民弥流居合術はその基本の最初の一本を習得することさえ難事中の難事であったが、私は数年間かけて居合術の基本中の僅か5本と素振りだけを田村氏から教えて貰った。
尚、当時の田村氏の弟子?は、前述の斉藤○○氏、陸上自衛隊で対戦闘体術指導副班長の鈴木○○さん、元ワールド松濤館時代で先輩風を吹かしていた高崎市にある建設会社で当時営業をしていた
真下○氏。

以上で御座います。
96 24 2011/05/17(火) 12:23:25.34 ID:TMCJwUl0
気にくわないわけじゃないよ。
ただ信じる材料が少ないし、ネット上じゃ証明できないし、する必要もないだけだよ。

田村さんが実在するならそれ以上の書き込み辞めたほうがいいよ。身体不自由になったか何かで今指導されてないんでしょ?
勝手に師匠(しかも今指導してない人)の個人情報書いてもしかたないでしょ
97 名無しさん?[sage] 2011/05/17(火) 12:36:01.47 ID:???
ただ斬れなくても、刀の刃が欠けたり、刀の反りが戻ったりしても構わないなら
上段に構えて力任せに振り下ろすのは確かに速いけどね
98 名無しさん? 2011/05/18(水) 02:24:06.27 ID:ljETutVX
>>97
>ただ斬れなくても、刀の刃が欠けたり、刀の反りが戻ったりしても構わないなら
>上段に構えて力任せに振り下ろすのは確かに速いけどね

それって真剣のことですか? それとも模擬刀のことですか?


99 名無しさん? 2011/05/18(水) 06:07:24.38 ID:ljETutVX
>>24
御貴殿はかなり武術に詳しい方であることを見込んで、質問があります。
私の母親の実家は赤城村深山なのですが、幕末の動乱期にその地に伝わったという
法神流剣術についてご存知でしょうか?
もし、ご存知でしたらなるべく詳しく教えて頂きたいと存じます。
100 24 2011/05/18(水) 10:08:28.63 ID:1yc3eS2Z
法神流のこと知りたいなら習いに行けば?なんとか表の形は残ってて稽古会あるよ
101 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 12:44:07.95 ID:???
>>98
真剣でも模擬刀でも長さ重さバランスが同じなら同じことでしょ
動かし始めてから刃が目標に到達する単純な時間の早さだよ

拳銃のファストドロー世界一は
銃を抜く→ハンマーを起こす→引き金を引く→ホルスターに銃を収める
この動作一連で0.145秒、そしてちゃんと的に当たる
でも単純な速さなら銃を抜いてハンマーを起こした状態の方が合図が受けて
引き金を引くまでの時間は早いのといっしょ

ただ実際問題対峙した状態で普通に銃が扱える程度に人間には遅れは取らないし
お互いがお互いの動作を見て反応した場合ファストドローに長けた人間には
先に抜いていても敵わない
102 名無しさん? 2011/05/18(水) 14:06:31.65 ID:1yc3eS2Z
大上段と抜付だと敵までの距離は大上段の方が遠くない?
103 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 14:41:19.96 ID:???
人間は長モノ持ったとき特殊な練習をしない限りは
基本的に振り下ろしが一番速く力も強い

それが有効打になるかは別だが
104 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 14:42:34.28 ID:???
ただの距離なら中段から突きに行くのが一番近い
105 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 15:06:04.23 ID:???
>>104
素人考えは却下
106 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 15:10:10.78 ID:???
切っ先が目の前にあるんだから単純距離は一番近いだろ
誰も速いなんて言っちゃ居ないのにものの距離も測れないのか?
それとも中段付きも知らないか?

なにしろ剣道でも最速の技に一つだ
107 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 15:12:44.62 ID:???
抜刀術って考えが無い剣道では速いってだけなら上段や突きは速い
ただ上段は技をコンパクトまとめられないし攻守バランスが悪いからな
108 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 15:13:21.27 ID:???
>>106
生体人間力学を無視した意見だな
素人は黙っていなさい
109 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 15:29:51.03 ID:???
突きが速くことも知らない「生体人間力学(笑)」の先生ですか?
おれ人間力学と生体力学なら知ってるけどくっついてんのは始めて見たわ
博学な人にはかなわねぇ
110 名無しさん?[sage] 2011/05/18(水) 15:34:11.68 ID:???
突きは射程が長いんだよな剣道では飛び道具って言われたりするくらいで
居合の速さって何をもってして早いのか知らんけどさ
結局人対人の場合間合いに早く入れる技って言うのが速い技になるからな
112 名無しさん? 2011/05/18(水) 19:06:12.19 ID:ljETutVX
>>102
私が数年間剣道をやっていた経験から言いますと
大上段構えも突き構えも同じレベルの剣道を行ってきている場合は
まず互角だと思います。私はド下手の二段でしたけれどね…
113 名無しさん? 2011/05/18(水) 19:21:37.00 ID:ljETutVX
>>101 :名無しさん?:
>真剣でも模擬刀でも長さ重さバランスが同じなら同じことでしょ
>動かし始めてから刃が目標に到達する単純な時間の早さだよ

>拳銃のファストドロー世界一は
>銃を抜く→ハンマーを起こす→引き金を引く→ホルスターに銃を収める
>この動作一連で0.145秒、そしてちゃんと的に当たる
>でも単純な速さなら銃を抜いてハンマーを起こした状態の方が合図が受けて
>引き金を引くまでの時間は早いのといっしょ

黒沢明監督の七人の侍の一場面と同じですよ。あるいは監督名は忘れたけど、
荒野の七人に出てたナイフ投げのクインとも一緒ですね。
115 名無しさん?[sage] 2011/05/20(金) 01:59:07.90 ID:???
>>112
試合だと上段は見えすぎるからな
ただ振り下ろす速度とは別だし面以外を狙うなら上段は速く無い
そして試合の有効打の7割以上が小手
116 名無しさん? 2011/05/20(金) 03:39:54.72 ID:/Mn2UPMo
抜きながら切るから
117 名無しさん? 2011/05/20(金) 11:01:31.36 ID:vI2Gl8e5
>>112そして試合の有効打の7割以上が小手

でも、剣道に限って言うなら、身長の差が如実に表れるのが大上段の構えだったがなぁ…


118 名無しさん?[sage] 2011/05/20(金) 11:55:19.61 ID:???
結論
抜き身の方が遥かに早い
119 名無しさん?[sage] 2011/05/20(金) 11:58:48.76 ID:???
居合いってなんで極めて遅いの?
120 名無しさん?[sage] 2011/05/20(金) 12:00:42.35 ID:???
抜くという動作が加わるからだよ
121 名無しさん? 2011/05/20(金) 15:01:19.26 ID:/Mn2UPMo
普通かたなは抜いた時点で相手を切っているんだよ
122 名無しさん? 2011/05/20(金) 15:06:59.52 ID:/Mn2UPMo
殺す気があるか無いかの違いだ
123 名無しさん?[sage] 2011/05/20(金) 22:12:38.09 ID:???
どんなに速くても間合いに入ってきた相手にしか有効じゃない専守防衛の技術だから走って逃げてしまえばいい
俺ら一般人には達人よりバット持って追ってくるキティガイの方が怖い
125 名無しさん? 2011/05/21(土) 05:06:37.68 ID:9c2VwMel
>>80 :24:2011/05/16(月)
あとオマケして言えば、もっと田舎のとんでもない山奥にも武術の道場はあったんだよ。
今では過疎で十数軒のジジババしか住んでないような山奥の村から名人が生まれてる例もあるよ。

だからそういう人が俺の師匠だった田村氏だったんだと何遍も言ってるじゃねぇか。
こいつバカなんじゃねぇのか?





126 名無しさん?[sage] 2011/05/21(土) 15:42:18.29 ID:???
おまえら喧嘩すんなよ(´・ω・`)
居合オフ会でもやって仲良く交流しろ
127 名無しさん? 2011/05/21(土) 16:38:53.36 ID:9c2VwMel
>>126
スマン・・・・・・
大人げなかったと反省しています。
128 名無しさん? 2011/05/21(土) 20:48:41.96 ID:9c2VwMel
>>126
実はねぇ… 俺が鬱病経験者であることを、今日の午前中に面接に行った担当者さんに話したら、
その人はかなりの精神的疾患のある人たちの応援者で、明日の日曜日に社長面接まで特別にしてくれることになったんだ。
俺みたいな非正規労働者に正社員として働いてほしいとまで言ってくれた。
このご時世で俺の年齢から考えると有り得ない事だったので嬉しくて舞い上がっていたのです。

全くのスレ違いの内容でごめんね。
129 名無しさん? 2011/05/21(土) 23:53:40.31 ID:9c2VwMel
既に相手は抜刀しているのであるから、それを凌駕する抜き方を覚えなければならない。
これを称して先の先という。
130 名無しさん?[sage] 2011/05/21(土) 23:56:27.82 ID:???
おもしろいなここw
131 名無しさん? 2011/05/22(日) 00:02:49.07 ID:9c2VwMel
後の先だとか言う御人も多いが、そんなにのろまでは相手に切り殺されてしまう。
その後の先を可能にしようとしたのが藥丸示現流であるし、薩摩示現流である。
だがこれは既にトンボという特殊な構えからユスの木の枝を束ねたものや、
立木を相手に「チェストーッ」というブルース・リー顔負けの奇声を発しながら、
最初の一之太刀だけに全てをかけた捨て身の剣法であり、あの人殺し集団の新撰組ですら
示現流の初太刀は必ずかわすよう隊士にしっかりと言いつけておいたらしい。
132 名無しさん?[sage] 2011/05/22(日) 01:37:16.55 ID:???
自分そんなに上手くないけど、何で速いかは>>5でだいたい合ってるんじゃないかな
それに>>24の等速運動が加る
等速運動出来るのは鞘があるからで「鞘で加速する」っていうのは表現は不正確だけど間違いではない
簡単に説明すると
手の内と型がしっかり出来ていれば、腕に全く力を入れなくても自然に鞘の中で刀に力が掛かる
鞘引きでそれを解放してやると、初速からほぼ等速運動で、手首を中心に刀が円運動する
自分の師範はよく「鞘から吹っ飛んでいく感覚」と表現する
達人クラスになると他に+@あるんだろうけど、これだけでもけっこうな速さで抜けるよ
型をしっかりすれば、自然にそうなるようになってる
武道全般に言えることだと思うけど、理に適ってるなぁと感心するよ

単純な速度は抜き身のほうが速いかもしれないけど
相対したときに剣術の達人が抜き身でも、先の先で抜かれたら危ういんじゃないかな
居合の達人なら先の先で斬れるだろうから、双方とも同じレベルの達人なら5分

>>129
相手が抜いた後に抜くのは後の先
先の先は相手が抜こうとしてる、殺気を感じて先に抜くこと
133 名無しさん? 2011/05/22(日) 01:58:24.10 ID:qQW4uDbZ
うむ!
132の理論は素晴らしい!
即ち直線運動と言ってもそれは円弧の中心店を遥か200キロくらい置けば、
これは既にして直線運動であり、同時に黒田鉄山氏曰くところの点の間にほぼ等しくなっていくであろう。
132さんは理論のまとめ方が抜群にできておる。
東京工業大学の日比野教授のゼミに入ることを進めるものである。
134 名無しさん?[sage] 2011/05/22(日) 02:32:00.09 ID:???
居合が一般化しなかったのは実践に不向きで戦場で兜割りや鎧斬りもできないことに最大の欠点があった
135 名無しさん?[sage] 2011/05/22(日) 02:45:24.65 ID:???
そもそも居合が想定してるのは戦場じゃなく平時だよ
戦場で刀を鞘に納める馬鹿はいない
居合ってのはそもそも読んで字の如く、居合わせる技術
何時いかなる時でも敵に居合わせられるための技術
136 名無しさん? 2011/05/22(日) 06:58:40.43 ID:qQW4uDbZ
135 :名無しさん?の意見に大賛成です
>そもそも居合が想定してるのは戦場じゃなく平時だよ
>戦場で刀を鞘に納める馬鹿はいない
>居合ってのはそもそも読んで字の如く、居合わせる技術
>何時いかなる時でも敵に居合わせられるための技術

居合術の始祖である林崎甚助の生涯は戦国時代から
江戸時代初期にかけてのものであり、
居合術も林崎甚助の弟子たちは皆、徳川政権下での比較的安定した時代に林崎から武術を習ったようです。

従って、後年白井亨が言っていたように平時の武術は武士の嗜みとして行うべきものであり、
平和時の武士がこれ見よがしに武術家然としていることを厭っていたらしいです。

居合術は読んで字のごとく座して試合う可能性から、発展していったのだと思います。
138 名無しさん? 2011/05/22(日) 10:07:52.27 ID:AdIC9RSr
君はもう…居合い…
最新おすすめ記事